『夢』 レイモンド・カーヴァー

ただの暇つぶしのための読書には興味がない。今日も懲りずに宝探しをしていて、だからカーヴァーやサリンジャーやオコナーの本を手に取るんだ。皆だって、そうでしょ?

と、ブルーハーツっぽくはじめてみた。(言うほど、ブルーハーツっぽくないが)

『夢』(原題:Dreams)は、著者の死後、机の引き出しの中でずっと誰の目に触れることもなく眠っていた短編とのこと。エスクァイア誌の編集者が未亡人テス・ギャラガーを説得し(著者の意に反して出版して良いものか躊躇していたらしい)、ほぼ手を加えない形で没後十余年を経て世に出ることとなった。

旦那が家を出て行ってしまった隣人母子を観察する夫婦の話である。こう書くとストーカー的に聞こえるかもしれないが、そういう粘着質な感じではない。お隣のご主人はもう何日も帰ってないみたいねとか、子どもたちが雪だるまを作っていたよとか、そういった類の何気ない様子が描かれている。

この夫婦は、感情の起伏がなく元気がない。ゆるい倦怠に包まれている。カーヴァーの抑制された表現もあって、物語は静かに進んでいく。ある夜、隣人宅で火事が発生し、二人の子どもたちが煙を吸って命を落としてしまう。カーヴァーは、精神を乱した母親、大柄な消防士たち、集まる野次馬たちを静かなトーンのまま客観的に描いている。ドラマチックに盛り上げようとはしない。

この短編、なんか暗くてつまらなそうと思ったかもしれないが、不思議とこれが面白いのだ。無機質な静けさも、退屈ではなく読み手を惹きつける魅力になっている。

『夢』というタイトルが与えられているが、これは語り手の妻が毎夜見る奇妙な夢のこと。隣人の悲劇と最後までリンクしてこないのだが、日常に潜むダークサイドをほのめかすようで、アンバランスな雰囲気づくりに貢献している。

作品全体が陰鬱でミステリアスなトーンに支配されており、カーヴァーらしいのにどこかいつもと違う。そんな奇妙な読後感が残った。

生前未発表の短編ではあるが、そう聞かされなければ気づかないほど完成されていると思う。ただ、ショッキングな展開の割に引っかかりが少ないというか。すごく美味しい料理だけれど、大事な調味料が一つ入っていないような物足りなさも感じた。未発表には必ずそれなりの理由があるので、やはりカーヴァー本人は出来に満足していなかったのかもしれない。未発表作の公開には賛否あるとは思うが、カーヴァーほどの作家の場合、研究資料としての価値を考えたら仕方ないのかな。

TOP