『クリスマスの思い出』 トルーマン・カポーティ
はじめに書いておくが、今回の記事は誰の賛同も得られないだろう。 原題は、A Christmas Memory。半世紀以上前に書かれた、著者の少年時代の […]
短編小説の感想を気ままに書いています。
はじめに書いておくが、今回の記事は誰の賛同も得られないだろう。 原題は、A Christmas Memory。半世紀以上前に書かれた、著者の少年時代の […]
初期短編集に収められたホラー調の一篇。 若い紳士の姿をした死神が、老女のもとへ訪ねてくる。老女はまだ死にたくないと必死に拒絶する。その時、黒人のメード […]
「沼地の恐怖」(原題:Swamp Terror)は早熟の天才と呼ばれるカポーティの初期短編で、おそらく10代の頃に書かれたものかと思われる。 「沼地の […]
本当に心をつかむのが上手い作家だと思う。はじめの一文から、ナチュラルに物語の中へと誘ってくれる。読者に理解への負荷を掛けない。読み返す必要はなく、モヤ […]
原題はJug of Silver。カポーティの少年時代、アラバマのスモールタウンで過ごした日々をベースにした短編だ。カポーティは母方の親族に預けられて […]
「ぼくにだって言いぶんがある」というチャーミングな邦題の付いた、天才カポーティによる喜劇だ。 「夜の樹」や「ミリアム」や「無頭の鷹」とはまるでムードが […]
「感謝祭の客」は、光系カポーティと闇系カポーティという俗な分け方をするなら、前者に属する短編だ。光系は自伝色が濃くてイノセントなアラバマのスモールタウ […]
「ここから世界が始まる」という短編は、ニューヨークの公共図書館が所蔵している未発表短編14篇を収めたトルーマン・カポーティ初期短編集の表題作である。 […]
カポーティはあの独特の容姿のために、先入観をもって見られやすい作家だと思う。読まずに敬遠している方も多いのではないだろうか。 短編の1つか2つでいいの […]
心が震えるほどに素晴らしい。大人が書いた子どもの話ではなく、完全に子どもの心で書かれている。好みは人それぞれだが、私にとってはパーフェクトな短編だ。 […]