チェス再開、という話。
先日、チェスのモチベーションほぼ消滅という記事を書いた。少しのあいだ対局から離れたこともあり、若干だがやる気が戻ってきた。ブログの記事としては、チェス […]
短編小説の感想を気ままに書いています。
先日、チェスのモチベーションほぼ消滅という記事を書いた。少しのあいだ対局から離れたこともあり、若干だがやる気が戻ってきた。ブログの記事としては、チェス […]
チェスに対するモチベーションがほぼゼロにまで下がっている。またいつか上がる日が来るかもしれないので断捨離するつもりはないが、3日に1局くらいLiche […]
3ヶ月ほど前に「チェスレート1800到達」という記事をアップしたが、そこで急にモチベーションが下がってしまい、1600代まで一気に下降してしまった。こ […]
チェスの棋力は「級」や「段」といった位ではなく、レーティングと呼ばれる数値で表される。初めたばかりのビギナーはおそらく4~500程度だろうか。FID( […]
移動中の車内で、全米オープンを3度制したインターナショナル・マスターと著名なチェス作家が書いた「チェス上達の手引き」を読んだ。モダン・ディフェンス(黒 […]
以下は、この一週間の私のチェス日記(オンラインアプリLichessでの対局)だ。興味はないかと思うが、専門用語などは使っていないので、暇つぶしにでも読 […]
lichessでロシアの方と対局をした。なかなかの白熱したゲームで、私はかなり集中して指していた。 lichessにはチャット機能があり、対局中に相手 […]
ちょっと時間が空いたので、lichessでの過去の対局を振り返り、オープニングごとの勝率を算出してみた。 最近は白番だと決まってスコッチゲームを指して […]
チェスには序盤の定跡がいくつもある。それらにはルイ・ロペスとかシシリアン・ディフェンスとかスコッチ・ゲームとか、ドラマのタイトルにもなったクイーンズ・ […]
またチェスの話か、と思われるかもしれないが、グーグルアナリティクスをチェックしたところ、チェス関連の記事がよく読まれていた。小説の感想より読まれていた […]
時々、仕事の息抜きとしてオンラインでチェスの対局をする。なぜかはわからないが永遠のビギナーだ。まあ、弱い理由がわからないからレートが上がらないのだが… […]
一日に2、3局ほどオンラインチェスを指す。chess.comとlichessという2つのサイトが有名だが、私はlichessを利用することが多い。サー […]
「将棋の方がマスが多く、獲った駒を使えるだけに複雑で難しい」といった声を時々耳にする。 確かに数学的にはそうかもしれない。将棋もチェスも初心者の域を出 […]
タイトルの通り、3週間ほどチェスにはまってみた。はまってみた、と書いたのは、欲求に突き動かされたというより、意識的にはまってみたためだ。(なんか面倒く […]
Yahoo知恵袋などで「将棋とチェス、どちらが面白い?」という質問をよく見る。 「それぞれに魅力があるので比べることはナンセンス」「好みの問題だからど […]